萬年堂の歴史

元和3年、京都寺町三条から萬年堂の歴史がはじまりました。


創業から変わることのない御菓子作りへの情熱。
萬年堂の御菓子は、歴史と共にその味わいを深めて参りました。
活気に満ちた時代に生まれた萬年堂は、人々に親しまれながら新たな形、食感、味を生みだして参りました。
これからも萬年堂は、皆様に喜んでいただける御菓子を作り続けます。

和菓子 萬年堂の歴史


元和3年(1617)

京都寺町三条にて「亀屋和泉」を名乗り創業。
御所、所司代、寺社等に菓子を納める。
各種生菓子、干菓子に加え元禄頃より高麗餅(御目出糖の原型)を作り始める。
明治五年遷都に伴い東京八重洲北槇町に移転、「亀屋和泉萬年堂本店」の看板を掲げる。
明治中頃よりそれまでの高麗餅を赤飯に見立て「御目出糖」と名付け売り出す。
震災 戦災で八重洲の店舗を消失、銀座に移転。
現在は銀座八丁目三原通りにて営業。

萬年堂言板

禁裏に出入りの書き物には、生菓子、干菓子、餅菓子に加え各種料理も仕出し屋のように納めていた記録も。

元禄時代

御所、所司代、寺社等に菓子を納める。

当時は店頭販売などではなく、外居(ほかい)などに菓子を入れお得意様にお届けしておりました。

現在の銘菓「御目出糖」のルーツ「高麗餅」は元禄期の書き物から。

当時の製法をもとに今でも作り続けております。

明治5年

明治維新ののち明治天皇についてくる形で東京八重洲北槙町(現在の八重洲口)に移転。

「亀屋和泉萬年堂」の屋号を名乗る。

大正12年

関東大震災で八重洲店舗、消失。その後再建。

昭和初期

銀座に出店。喫茶も併設。

昭和20年

東京大空襲により各店舗消失。八重洲店舗はそのまま失い銀座店舗1店舗のみ再建。

銀座内で何度か移転し営業。

蕨もち製「喜のつゆ」発売。御手土産の定番に。

平成13年5月
工場を浅草橋に移転。
平成13年10月
工場併設の浅草橋店開店。
平成27年~

銀座5丁目に移転。羊羹製「百果」なども人気商品に。

銘菓「御目出糖」を看板に盛業中。

羊羹製「百果」なども人気商品に。

令和4年9月
9月11日より喫茶併設の新店舗に移転。

お知らせ

お知らせはありません

;